黒目川診療所について

黒目川診療所について

なんでも相談できる
「街のかかりつけ医」を目指して

黒目川診療所は、「気軽に相談でき、
丁寧な説明と対応で安心して利用できる」
街の診療所を目指しています。
在宅医療を中心に、
発熱外来からコロナワクチンなどの予防接種、
睡眠時無呼吸症候群・いびき外来や入院治療まで、
地域の皆様が求める医療を提供します。

トピックス

  • img
  • img
  • img
  • img
Our vision 院⻑ 山﨑 幹大

院長 山﨑 幹大

ごあいさつ

Our vision 院⻑ 山﨑 幹大

院長 山﨑 幹大

黒目川診療所のホームページへアクセスしていただきありがとうございます。

当院では、2016年10月の開設以来、東久留米市を中心とした地域で在宅医療を行ってきました。
そして、2020年2月に東久留米市滝山に移転し、現在は外来診療・入院治療・在宅医療を行っております。
私たちは、なんでも相談できる「街のかかりつけ医」を目指しており、患者様の病気だけでなくご家族・介護者の体調や介護に対する不安や悩みなどを含めて診療させていただきます。
また、専門科にとらわれず総合医として患者様のあらゆるニーズに応えられるよう努めております。

当院スタッフ⼀同、患者様が住み慣れた街で安心して過ごせるよう、地域と連携し、微力ながらできる限りのご支援をさせていただきたいと思っております。
どうぞお気軽にご相談ください。

Our vision

当院の特徴

01

どんなことでも相談できる
総合診療の「かかりつけ医」

身近な街のかかりつけ医として、患者様の健康をトータルにサポートし、必要な治療やアドバイスを提供します。

どんなことでも相談できる総合診療の「かかりつけ医」

総合診療

  • 内科 内科
  • 呼吸器内科 呼吸器内科
  • 循環器内科 循環器内科
  • 脳神経内科 脳神経内科
  • 訪問診療 訪問診療
  • ワクチン接種 ワクチン接種
  • ⼊院治療 ⼊院治療
  • 訪問リハビリ 訪問リハビリ
  • 特定健診 特定健診

02

外来診療・⼊院治療・在宅医療での
「ニーズに合う医療」

患者様の個別のニーズやライフスタイルに合わせて、適切な治療やケアを提供し、より良い健康維持や回復を支援します。

外来診療・⼊院治療・在宅医療での「ニーズに合う医療」

外来診療

外来診療

地域の皆様が病気や健康上のお悩みを安心して相談できる場です。専門の医師や看護師が丁寧に対応し、必要な治療や薬の処方箋を提供します。予約制や受付制で行われ、急な症状や健康上の不安がある場合でも安心して受診できます。
地域の皆様の健康を支える診療所として、いつでもお気軽にご利用ください。

在宅医療

在宅医療

在宅医療は、ご自宅や施設で医療を受けることができるサービスです。専門の医師や看護師が訪問し、患者様の病状や健康状態を評価し、必要な治療やケアを提供します。
病気や障がいなどで外出が難しい患者様や、家庭でのケアが必要な方々に特に適しています。

入院治療

入院治療

黒目川診療所は入院治療の受け入れも行っています。
ベッド数は19床と小規模ですが、その分一人ひとり丁寧に対応いたします。

03

患者様を中⼼としたチームケア

患者様に関わる医療関係者が連携し合い、地域の健康を支えるためのチームケアを行います。患者様のニーズに合わせて、医療やケアの提供を調整し、より円滑な医療サービスを提供します。

患者さまを中⼼としたチームケア

患者様

  • 黒目川診療所
  • 介護サービス
  • 他の医療機関
  • 調剤薬局
  • 行政機関

04

無料送迎や専用駐車場で
利用しやすい環境

地域の方々が医療施設に容易にアクセスできるよう、無料送迎サービスを提供しています。また、複数台駐車可能な専用駐車場を整備することで、地域住民の健康アクセスを促進し、地域の医療ニーズに応えます。

無料送迎や専用駐車場で利用しやすい環境

医師紹介

img
氏名 山﨑 幹大
役割・担当 院長/脳神経内科医
経歴 東京慈恵会医科大学医学部卒業
東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経内科
東京慈恵会医科大学附属青戸病院(現・葛飾医療センター)/柏病院/第三病院
東京都立神経病院
東京都健康長寿医療センター
黒目川診療所 常勤医
2025年より黒目川診療所院長
資格 日本内科学会 認定内科医
日本神経学会 神経内科専門医
日本神経学会 神経内科指導医
所属学会 日本内科学会
日本神経学会
日本認知症学会
日本神経病理学会
日本神経治療学会
日本自律神経学会
医師を目指した理由 自分が4歳の時、胃癌で亡くなった父が循環器内科の医師でした。
父がどんな視点で物事を考えていたのか知りたくなったのがきっかけです。
今の仕事で
⼤切にしていること
協調性
短気は損気、急がば回れ
患者様へひと言 患者様の困っていることに寄り添った診療を目指します。
img
氏名 北川 奨悟
役割・担当 副院長/循環器内科医
経歴 福岡大学医学部卒業 
東京女子医科大学循環器内科入局
荻窪病院循環器内科
埼玉県加須病院循環器内科
資格 内科認定医
日本循環器内科専門医
所属学会 日本循環器内科学会
日本内科学会
医師を目指した理由 祖父の姿を診て、自ずと自分も医師になる道を選びました。
今の仕事で
⼤切にしていること
自分に何かできるか常に模索して、少しでもお役に立てればと考えています。
患者様へひと言 発熱外来がありますので、お辛い方はご来院ください。
img
氏名 藤本 彩
役割・担当 常勤医/呼吸器内科医
経歴 2005年杏林大学医学部卒業
杏林大学医学部付属病院 初期臨床研修医
町田市民病院 呼吸器科(担当医長)・感染対策室(担当医長)
東芝病院(※現・東京品川病院) 呼吸器内科
総合新川橋病院 総合内科 を経て
2021年8月より 黒目川診療所
資格 専門医・認定医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
日本感染症学会感染症専門医・指導医
日本アレルギー学会アレルギー専門医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本内科学会内科認定医・総合内科専門医 資格:ICD(インフェクションコントロールドクター)
緩和ケア講習会受講済
所属学会 日本肺癌学会
日本呼吸器学会
日本感染症学会
日本アレルギー学会
日本呼吸器内視鏡学会
日本がん治療認定医機構
日本内科学会
医師を目指した理由 日常的に病気療養している家族と接しており、医学に興味をもったため。
今の仕事で
⼤切にしていること
患者様、ご家族様に安心して、納得していただける医療を提供することを心がけております。
コミュニケーションを大切にしたいと思っています。
患者様へひと言 患者様、ご家族様にご満足いただける、より良い医療を提供できるよう、精進いたします。
img
氏名 檜垣 学
役割・担当 非常勤医
経歴 金沢医科大学医学部卒業
杏林大学大学院 医学研究科卒業
杏林大学医学部付属病院 第一内科
杏林大学医学部付属病院 呼吸器内科
東京都立府中病院(現多摩総合医療センター)
まちだ訪問クリニック勤務
2016年より黒目川診療所院長
2025年3月より非常勤医
資格 医学博士
日本内科学会 総合内科専門医
日本内科学会 認定内科医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
認知症かかりつけ医
緩和ケア講習会受講済
所属学会 日本内科学会
日本呼吸器学会
日本在宅医療連合学会
医師を目指した理由 私は、医師である父の背中をみて、幼少期から困った人を助けられる医師になりたいと思っていました。
2003年に医師になり、杏林大学病院で10年間診療・研究・教育に関わる仕事に携わってきました。
大学病院の高度医療や医療研究・教育は大変魅力的な仕事でしたが、診察においては専門科としての特色が強くなり、常に患者の近くで寄り添えるような地域医療に進もうと決心しました。
現在は、黒目川診療所で、外来診療・入院治療・在宅医療を行い、幅広い患者を診療させて頂いています。
今の仕事で
⼤切にしていること
私は、なんでも相談できる「街のかかりつけ医」を目指しており、患者の病気だけでなく、ご家族・介護者の体調や介護に対する不安や悩みなどを含めて診ることを信念として診療を行っています。
専門科にとらわれず総合医として患者さんのあらゆるニーズに応えられるよう努めております。
患者様へひと言 私たちは、東久留米市を中心とした地域で、外来診療・入院治療・在宅医療を行い、幅広い患者を診療しています。
地域の皆様が、住み慣れた街で安心して過ごせるように貢献できるクリニックにしたいと考えております。
もしなにか(困ったことが、分からないことが)ありましたら、いつでもご相談ください。

無料送迎サービスについて

黒目川診療所では、外来患者様・特定健診を受診の方を対象に、ご自宅までの無料送迎を行っています!
ご利用日の前日までにお電話でご予約ください。指定エリア内であれば、どなたでもご利用可能です。

無料送迎サービスについて

オンライン診療について

オンライン診療は、予約から受診、支払いまでをインターネットを通して行うことができる新しい通院のかたちです。
仕事が忙しい方、育児中の方、定期的な治療が必要で通院がご負担になっている方も、ご自宅などから診察を受けることができます。
当院のオンライン診療は、対面による初診後、医師がオンラインでの再診が可能と判断した方のみ予約できます。
オンライン診察を希望される方は、対面診療時にご相談ください。

オンライン診療について
送迎サービスについて

詳しくみる